広告 リモートワーク

リモートワークできる職種15選|現役フルリモート職が教える在宅勤務の仕事と転職成功法

ビギー

新卒でブラック企業に入社後、心身ともに疲弊しながらも「このままでは終わりたくない」と思い、20代のうちに複数回の転職を経験。 試行錯誤の末、GoogleやMicrosoft、アクセンチュアといった外資系大手企業で働くチャンスを掴み、キャリアも年収も大きく好転させました。 このブログでは、当時の自分のように悩む20代の方に向けて、転職・退職・キャリアアップに関するリアルな情報や体験談をお届けしています。

「毎日の通勤電車がつらい…」「家族との時間をもっと大切にしたい」「場所に縛られない働き方がしたい」

そんな思いを抱えながらも、「リモートワークってどんな仕事があるの?」「自分にもできる職種はあるかな?」と悩んでいませんか?

実は私も、新卒でブラック企業に入社した当時は毎月100時間もの残業に追われ、心身ともに疲弊していました。しかし複数回の転職を経て、現在は大手外資IT企業でフルリモート勤務を実現。場所に縛られない自由な働き方を手に入れることができました。

この記事では、私の実体験をもとにリモートワークができる職種15選から転職成功のコツまで、リモートワーク転職のすべてをお伝えします。

リモートワークとは?基本知識を整理

リモートワークとは、会社のオフィス以外の場所で働く勤務形態のことです。自宅やコワーキングスペース、カフェなど、インターネット環境があれば場所を選ばずに業務を行えます。

テレワーク・在宅勤務との違いは以下の通りです

  • テレワーク:ICT(情報通信技術)を活用した柔軟な働き方の総称
  • 在宅勤務:自宅で働く勤務形態(リモートワークの一種)
  • リモートワーク:遠隔地での勤務全般を指す

コロナ禍を機に急速に普及し、現在では多くの企業が導入しています。特にIT業界では、優秀な人材確保のためにフルリモート制度を取り入れる企業が増加しています。

【実体験】現役フルリモート職のリアルな働き方

私は現在、外資ITでプロジェクトマネジメントやグローバル案件を完全フルリモートで担当しています。

典型的な1日のスケジュールは以下のような感じです

7:00 起床・朝の準備(通勤時間がないので余裕) 
8:30 仕事開始・メールチェック、1日のタスク整理 
9:00-12:00 集中作業時間(重要なタスクを優先) 
12:00-13:00 昼休み(自炊または散歩) 
13:00-15:00 会議・チームとのコミュニケーション 
15:00-17:00 資料作成・レポート作成 
17:30 業務終了(残業は基本的にしない)

オフィス勤務との最大の違いは、通勤時間ゼロ集中できる環境です。以前は往復2時間の通勤時間がありましたが、今はその時間を家族との時間や自己投資に充てられています。

ただし、自己管理能力コミュニケーション力は以前より重要になったと感じています。

リモートワークできる職種15選【分野別に紹介】

私の転職経験や業界知識をもとに、リモートワークしやすい職種を分野別に紹介します。

IT・エンジニア系(5職種)

1. Webエンジニア

  • フロントエンド・バックエンド開発
  • 年収目安:400万円〜1,200万円
  • 必要スキル:プログラミング言語(JavaScript、Python等)

2. インフラエンジニア

  • サーバー・ネットワーク構築・運用
  • 年収目安:450万円〜1,000万円
  • 必要スキル:AWS、Azure等のクラウド知識

3. データサイエンティスト

  • データ分析・機械学習モデル構築
  • 年収目安:600万円〜1,500万円
  • 必要スキル:Python、R、統計学

4. システムエンジニア

  • システム設計・開発・保守
  • 年収目安:400万円〜900万円
  • 必要スキル:要件定義、設計書作成

5. セキュリティエンジニア

  • サイバーセキュリティ対策
  • 年収目安:500万円〜1,200万円
  • 必要スキル:セキュリティ知識、各種ツール操作

クリエイティブ系(3職種)

6. Webデザイナー

  • ウェブサイトのデザイン制作
  • 年収目安:350万円〜700万円
  • 必要スキル:Photoshop、Illustrator、HTML/CSS

7. グラフィックデザイナー

  • 広告・パンフレット等のデザイン
  • 年収目安:300万円〜600万円
  • 必要スキル:Adobe Creative Suite

8. 動画編集者

  • 映像コンテンツの編集・制作
  • 年収目安:300万円〜800万円
  • 必要スキル:Premiere Pro、After Effects

営業・マーケティング系(3職種)

9. インサイドセールス

  • 電話・メールでの営業活動
  • 年収目安:400万円〜800万円
  • 必要スキル:コミュニケーション力、CRMツール操作

10. デジタルマーケター

  • Web広告運用・分析
  • 年収目安:400万円〜900万円
  • 必要スキル:Google Analytics、広告運用知識

11. コンテンツマーケター

  • ブログ・SNS運用、コンテンツ企画
  • 年収目安:350万円〜700万円
  • 必要スキル:ライティング、SEO知識

事務・管理系(2職種)

12. オンライン秘書

  • スケジュール管理、資料作成
  • 年収目安:250万円〜500万円
  • 必要スキル:基本的なPCスキル、コミュニケーション力

13. 経理・会計

  • 財務処理、決算業務
  • 年収目安:350万円〜600万円
  • 必要スキル:簿記、会計ソフト操作

その他専門職(2職種)

14. オンライン講師

  • eラーニング、オンライン研修
  • 年収目安:300万円〜800万円
  • 必要スキル:専門知識、プレゼンテーション力

15. カスタマーサポート

  • チャット・メールでの顧客対応
  • 年収目安:250万円〜450万円
  • 必要スキル:コミュニケーション力、忍耐力

リモートワークが難しい職種の特徴

一方で、リモートワークが困難な職種も存在します。

対面での対応が必須な業務

  • 医療従事者(医師、看護師等)
  • 接客業(店舗スタッフ、レストラン等)
  • 製造業(工場作業員等)
  • 物流業(配送ドライバー等)

これらの職種でも、管理職や企画職になればリモートワークの可能性が高まります。現在これらの職種に就いている方は、キャリアチェンジを検討してみるのも一つの手です。

リモートワークのメリット・デメリット【経験者が語る】

メリット5つ

1. 通勤時間の削減
私の場合、往復2時間の通勤時間がゼロになり、その分を家族時間や自己投資に活用できています。

2. 働く場所の自由
自宅はもちろん、帰省先や旅行先からでも仕事が可能。実際に地方の実家から1週間リモートワークした経験もあります。

3. 集中できる環境
オフィスの雑音や同僚からの突然の話しかけがないため、深く集中して作業できます。

4. ワークライフバランスの向上
家事や育児との両立がしやすく、プライベートの時間を有効活用できます。

5. 人間関係のストレス軽減
必要最小限のコミュニケーションで済むため、人間関係の悩みが大幅に減りました。

デメリット3つ

1. 自己管理の難しさ
誰も見ていない環境では、強い自制心が必要です。私も最初は集中力を保つのに苦労しました。

2. コミュニケーション不足
雑談や何気ない会話が減り、情報共有に意識的な努力が必要になります。

3. 孤独感・孤立感
一人で作業する時間が長く、チームとの一体感を感じにくくなる場合があります。

リモートワークに向いている人・向いていない人

向いている人の特徴

  • 自己管理能力が高い:決められた時間に集中して作業できる
  • コミュニケーション力がある:文字や音声で適切に意思疎通できる
  • ITスキルがある:基本的なツールを使いこなせる
  • 一人の時間を有効活用できる:孤独感を感じにくい

向いていない人の特徴

  • 他人からの管理を必要とする:自分でペース配分ができない
  • 対面でのコミュニケーションを重視する:直接話すことでやる気が出る
  • チームワークを重視する:常に誰かと一緒に作業したい
  • オンオフの切り替えが苦手:家にいると集中できない

私自身、Google時代に初めて本格的なリモートワークを経験しましたが、最初は自己管理に苦労しました。しかし時間管理ツールを活用し、定期的な休憩を心がけることで、徐々に慣れることができました。

リモートワーク求人に強い転職サイト・エージェント5選

私が実際に利用した経験をもとに、リモートワーク求人に強い転職サービスを紹介します。

【リクルートエージェント】

公式サイトおすすめ度おすすめ理由求人数こんな人に
おすすめ
https://www.r-agent.com/実績・求人数・サポート充実
初心者も高年収層も対応
20万件以上(非公開含む)はじめての転職
キャリアアップ
現職に迷う人

【リクルートエージェント】は、1977年の設立以来、国内最大規模の転職支援サービスとして圧倒的な実績を誇ります。

業界トップクラスの約30万件もの求人を有し、様々な業界・職種・雇用形態から自分に合った仕事を探したい方に対応可能です。

経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの経歴やスキル、希望条件、キャリアビジョンまで丁寧にカウンセリング。

営業・事務・エンジニアなど、あらゆる職種でリモートワーク求人を見つけることができます。

特徴

  • 求人数業界最大級
  • 非公開求人・面接対策・書類添削・条件交渉
  • エージェント型

良かった点

  • 求人数が圧倒的に多く、選択肢が豊富
  • 大手企業との太いパイプがある
  • 転職活動の基本的な流れを丁寧にサポート
  • 面接対策や職務経歴書の添削が充実

注意点

  • 担当者の質にバラつきがある
  • 大量の求人を紹介されるため、質より量の印象
  • 専門性の高い業界については表面的なアドバイスに留まる

業界最大級の求人数を誇るので全国のリモートワーク求人もカバーしています。総合的な点においても転職活動の最初の一歩として活用するのがおすすめです。

「応募歓迎」「面接確約」などの企業スカウトサービスも充実しており、全世代・全業界の転職希望者から幅広く選ばれているのが【リクルートエージェント】です。

レバテックダイレクト

公式サイトおすすめ度おすすめ理由求人数こんな人に
おすすめ
https://levtech-direct.jp/技術職の求人
情報密度が高い
約9,000件エンジニア・クリエイター
スキルを活かす転職希望者

レバテックダイレクトはITエンジニア、Webクリエイターなど技術系転職者向けのダイレクトリクルーティング型サービス。

企業から直接スカウトが届き、スキルやポートフォリオを活かした転職活動が可能。

フレックス・リモートOKなど働き方多様な求人が多いです。

特徴

  • IT職特化
  • ポートフォリオでのスカウト、高単価案件

良かった点

  • 技術スタックに基づく精密なマッチング
  • スタートアップから大手まで幅広い求人
  • 企業との直接やり取りでスピード感がある
  • 年収レンジが高め(600万円〜)

注意点

  • ある程度の実務経験が必要
  • スカウト数が多すぎて選別が大変
  • 興味のない求人も多数届く

IT特化になりますがフルリモートの求人を多数扱っています。エンジニア向けダイレクトリクルーティングサービスとして非常に優秀でした。定期的な更新で良質なスカウトが増えます。

レバテックダイレクトは専門性の高い求人を数多く保有し、高単価・好待遇案件も揃うため、実績あるエンジニアやクリエイターから幅広く支持されています。

ジールエージェント

おすすめ度おすすめ理由求人数こんな人に
おすすめ
フルリモート求人が多い
きめ細かい個別サポート
非公開在宅勤務で働きたい20代
若年層・未経験
キャリア相談重視

ジールエージェントは全国対応・20代/第二新卒に強い転職エージェント。

独自求人やフルリモート・在宅ワーク求人を多数抱え、1on1の専任カウンセラーがキャリア相談から書類添削・面接サポートまで無料で対応。

大手にはない独自案件、年収アップ実績、オンライン面談やイベントも豊富。ワークライフバランス改善・在宅勤務希望にも柔軟。

特徴

  • フルリモート求人充実
  • 独自求人多
  • 20代/第二新卒特化
  • 全国可

クラウドリンク

公式サイトおすすめ度おすすめ理由求人数こんな人に
おすすめ
https://cloud-link.co.jp/IT/Webエンジニア向けでリモート案件に強い
年収UP&ワークライフバランス叶う
公開6,900件
+非公開多数
IT/Web系の在宅希望者
家庭と両立したいエンジニア

クラウドリンクはIT・Web業界に強い転職エージェントで、公開求人6,900件、非公開求人も豊富。

フルリモートOKやフレックス制の求人を数多く扱い、エンジニア・IT職の年収アップ支援と条件交渉に強み。

アドバイザーの面接対策や年収交渉も高評価。優良企業・大手案件が多く、働き方と待遇の両立を目指すIT・Web系転職者の間で利用増。

特徴

  • IT系特化
  • フルリモート/フレックス案件充実
  • 年収交渉支援
  • サポート体制

PR市場

公式サイトおすすめ度おすすめ理由求人数こんな人に
おすすめ
https://www.job-link.jp/完全在宅の求人が主力
副業案件も多彩
全国どこからでも利用可能
非公開完全在宅希望の方
主婦・学生・地方在住
未経験から始めたい方

PR市場は在宅ワーク専門の求人サイト。

全国から完全在宅・一部在宅など多様な求人が集まり、データ入力、記事作成、サイト運営、IT・Web、コールセンター等幅広い職種を掲載。

スタッフによる厳正な求人審査が強みで、怪しい求人は隔離されるため安心。

時間や地域に縛られず自分のペースで自宅勤務したい方や副業・主婦・地方在住者にも使いやすい。仕事は出来高制や時給制が中心。

特徴

  • 在宅ワーク専門
  • 全世代対応
  • 様々な業務
  • 怪しい求人排除

私の場合、アクセンチュアへの転職では専門エージェントを、Googleへの転職では複数のエージェントを並行利用しました。2〜3社に登録して比較検討することをおすすめします。

よくある質問(FAQ)

Q: リモートワークだと給与は下がりますか?
A: 必ずしもそうではありません。私の経験では、むしろスキルアップに時間を投資できるため、結果的に年収アップにつながりました。

Q: 未経験でもリモートワークできる職種はありますか?
A: はい。カスタマーサポートオンライン秘書などは未経験でも挑戦しやすい職種です。

Q: 面接でリモートワーク希望をアピールするコツは?
A: 「なぜリモートワークが必要なのか」を明確に伝えることが重要です。「通勤が嫌だから」ではなく、「集中できる環境で生産性を上げたい」といった前向きな理由を説明しましょう。

Q: リモートワークでキャリアアップは可能ですか?
A: 可能です。私自身、リモートワークをしながらGoogle→Microsoftとキャリアアップを実現しました。重要なのは成果を可視化することです。

Q: 完全リモートと週数日リモートのどちらがおすすめ?
A: 初めての方は週2〜3日のハイブリッド型から始めることをおすすめします。慣れてきたら完全リモートに移行するのが良いでしょう。

まとめ:リモートワーク転職を成功させるポイント

リモートワークできる職種は想像以上に多く、適切な準備と戦略があれば誰でも挑戦可能です。

成功のポイントは以下の3つです

  1. 自分のスキルと興味に合った職種を選ぶ
  2. リモートワーク求人に強い転職サービスを活用する
  3. 自己管理能力をアピールできるエピソードを準備する

私自身、ブラック企業での辛い経験から始まり、複数回の転職を経て現在の働き方を実現しました。「変わりたい」と思った今が、行動を起こす最適なタイミングです。

リモートワーク転職を成功させ、理想のワークライフバランスを手に入れましょう。まずは転職エージェントに相談することから始めてみてください。

-リモートワーク