「フルリモートで働きたいけど、どんな職種があるのか分からない…」 「リモートワークに興味はあるけど、自分のスキルで本当に可能なの?」
こんな悩みを抱えていませんか?
私は新卒でブラック企業に入社後、複数回の転職を経験し、現在は大手外資ITでプロジェクトマネジメントやグローバル案件をフルリモートで担当しています。Microsoft、Google、アクセンチュアでの勤務経験もあり、実際に様々な職種でリモートワークを実践してきました。
この記事では、私の実体験を交えながら、フルリモートで働ける職種や転職成功のポイントを詳しく解説していきます。最後まで読んでいただければ、あなたに最適なフルリモート職種が見つかり、理想の働き方を実現する第一歩を踏み出せるはずです。
フルリモートとは?基本的な働き方を解説

フルリモートとは、オフィスに出社することなく、完全に在宅や好きな場所で業務を行う働き方のことです。
従来の在宅勤務が「週の一部を自宅で働く」というスタイルだったのに対し、フルリモートは基本的にオフィスへの出社が不要という点が大きな違いです。
コロナ禍を機に多くの企業がリモートワークを導入しましたが、現在では約30%の企業がフルリモート制度を継続しており(2024年調査)、働き方の選択肢として完全に定着したと言えるでしょう。
フルリモート求人が豊富な職種11選【実体験も交えて紹介】
IT・エンジニア系職種
■ プログラマー・エンジニア
フルリモート職種の代表格といえば、やはりエンジニア系です。コードを書く作業は個人作業が中心で、成果物も明確なため、リモートワークとの親和性が非常に高い職種です。
Web系エンジニア、インフラエンジニア、データエンジニアなど、専門分野を問わず豊富な求人があります。未経験からでも転職可能で、年収も400万円〜800万円以上と幅広いレンジで募集されています。
■ Webデザイナー
デザイン業務もフルリモートに適した職種の一つです。Adobe Creative Suiteなどのツールがあれば、場所を選ばずクリエイティブな作業が可能です。
UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー、Webディレクターなど、デザイン領域でのリモート求人は年々増加傾向にあります。
■ システムコンサルタント
私がアクセンチュアに在籍していた際も、クライアント先での常駐案件以外は基本的にリモートワークでした。資料作成、分析業務、チーム内での議論など、多くの業務がオンラインで完結できます。
特に戦略系やIT系のコンサルティングファームでは、フルリモート案件が豊富に用意されています。
マーケティング・営業系職種
■ デジタルマーケター
Google在籍時に実感したのですが、デジタルマーケティングの業務は基本的にPC一台で完結します。広告運用、データ分析、コンテンツ企画など、すべてオンラインツールを使って進められるためです。
SEO、リスティング広告、SNSマーケティングなど、専門性の高いスキルが身につけば、フルリモートでも高年収を狙えます。
■ インサイドセールス
電話やメール、Web会議ツールを使った営業スタイルのため、完全リモートでも営業成果を上げることが可能です。特にSaaS企業やIT企業で積極的に採用されています。
■ カスタマーサクセス
既存顧客の満足度向上や継続利用促進を担当する職種です。顧客とのコミュニケーションがメインとなるため、リモートワークでも十分に業務を遂行できます。
管理・企画系職種
■ プロジェクトマネージャー
現在の私の職種でもあるプロジェクトマネジメントは、チームの進捗管理やステークホルダーとの調整が主な業務です。Microsoft TeamsやSlackなどのツールを活用すれば、リモートでも効果的なプロジェクト運営が可能です。
実際、私が担当するグローバル案件では、チームメンバーが世界各地に散らばっていますが、問題なくプロジェクトを推進できています。
■ 人事・採用担当
採用面接、人事制度の企画・運用、従業員研修など、人事業務の多くもリモートで対応可能です。特に採用においては、オンライン面接が一般化したことで、フルリモートでの勤務がしやすくなりました。
■ 経理・財務
会計ソフトや管理システムがクラウド化されたことで、経理・財務業務もリモートワークが可能になりました。月次決算、予算管理、財務分析など、数字を扱う業務は場所を選びません。
クリエイティブ系職種
■ ライター・編集者
文章を書く仕事は、まさにフルリモートに最適な職種です。Webライター、コピーライター、編集者など、文字を扱う職種全般で豊富な求人があります。
■ 動画編集者
YouTubeやTikTokの普及により、動画編集スキルの需要が急激に高まっています。高性能なPCがあれば自宅での作業が可能で、フリーランスとしても活動しやすい職種です。
フルリモートが難しい職種の特徴
一方で、以下のような特徴を持つ職種は、フルリモートでの勤務が困難です
現場作業が必要な職種
- 製造業(工場勤務)
- 建設・土木関係
- 医療従事者(医師・看護師など)
- 接客・販売業
対面でのコミュニケーションが重要な職種
- 営業職(一部を除く)
- カウンセラー・相談業務
- 研究開発(実験を伴う)
これらの職種は物理的な制約や、対面でのコミュニケーションが不可欠な性質があるため、フルリモートには適していません。
フルリモートができる職種の共通点

私の経験から、フルリモートに適した職種には以下の共通点があります
デジタルツールで完結する業務
PCとインターネット環境があれば、すべての業務を遂行できる職種です。プログラミング、デザイン、資料作成、データ分析など、デジタル上で成果物を作成する仕事がこれに該当します。
成果物で評価される職種
「何時間働いたか」ではなく「何を成し遂げたか」で評価される職種は、リモートワークに向いています。プロジェクトの達成度や売上貢献度など、定量的な評価指標がある仕事です。
チームワークよりも個人の専門性が重視される職種
密なコミュニケーションよりも、個人の専門スキルや創造性が重要な職種です。ただし、これは協調性が不要という意味ではありません。リモートでも適切なコミュニケーションは必須です。
フルリモートのメリット・デメリット【現役リモートワーカーが本音を語る】
メリット
通勤時間がゼロになる
私の場合、以前は片道1時間の通勤時間がありましたが、フルリモートになってからは1日2時間を自由に使えるようになりました。この時間を副業や自己投資に充てることで、収入アップにも繋がっています。
集中できる環境で働ける
オフィスでは同僚との雑談や電話の音など、様々な雑音がありました。自宅なら自分に最適な環境を整備できるため、生産性が大幅に向上しました。
ワークライフバランスが改善
家事や育児との両立がしやすく、プライベートの時間を有効活用できます。家族との時間も増え、生活の質が向上しました。
デメリット
コミュニケーションに工夫が必要
face-to-faceでの何気ない会話が減るため、意識的にコミュニケーションを取る必要があります。私も最初は情報共有のタイミングに苦労しました。
自己管理能力が求められる
誰も監視していない環境で、自分をコントロールする強い意志が必要です。サボろうと思えばいくらでもサボれてしまうため、自律性が重要になります。
孤独感を感じる場合がある
チームメンバーとの雑談や、オフィスでの何気ない交流が恋しくなることがあります。意識的に人との繋がりを作る工夫が必要です。
フルリモートに向いている人・向いていない人
向いている人
自己管理能力が高い人
スケジュール管理、タスク管理、健康管理など、自分自身をコントロールできる人はフルリモートで成功しやすいです。
コミュニケーション能力がある人
テキストやオンライン会議で的確に情報を伝える能力、相手の状況を察知する能力が重要です。
環境整備ができる人
自宅に適切な作業環境を構築し、生産性を維持できる人に向いています。
向いていない人
人との直接的な関わりを重視する人
対面でのコミュニケーションを特に重視し、オンラインでは物足りなさを感じる人には不向きかもしれません。
自己管理が苦手な人
誘惑に弱く、自分一人では集中できない人は、オフィス環境の方が適している可能性があります。
私がフルリモートをおすすめしたい3つの理由

1. キャリアの選択肢が大幅に拡がる
地理的な制約がなくなるため、全国・全世界の企業が転職候補になります。私も地方在住ながら、東京の外資系企業で働けています。
2. 生活コストを抑えながら収入アップが可能
都心部の高い家賃を払う必要がなく、地方の安い生活コストで都心部の給与を得ることができます。実質的な可処分所得が大幅に増加します。
3. 副業や自己投資の時間を確保しやすい
通勤時間がないため、空いた時間を有効活用できます。私も複数の収益源を運営できているのは、フルリモートのおかげです。
フルリモート求人を探すおすすめ転職サイト・エージェント
フルリモート求人に強い転職サービスをご紹介します
【リクルートエージェント】

公式サイト | おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|---|
https://www.r-agent.com/ | 実績・求人数・サポート充実 初心者も高年収層も対応 | 20万件以上(非公開含む) | はじめての転職 キャリアアップ 現職に迷う人 |
【リクルートエージェント】は、1977年の設立以来、国内最大規模の転職支援サービスとして圧倒的な実績を誇ります。
業界トップクラスの約30万件もの求人を有し、様々な業界・職種・雇用形態から自分に合った仕事を探したい方に対応可能です。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの経歴やスキル、希望条件、キャリアビジョンまで丁寧にカウンセリング。
営業・事務・エンジニアなど、あらゆる職種でリモートワーク求人を見つけることができます。
特徴
- 求人数業界最大級
- 非公開求人・面接対策・書類添削・条件交渉
- エージェント型

業界最大級の求人数を誇るので全国のリモートワーク求人もカバーしています。総合的な点においても転職活動の最初の一歩として活用するのがおすすめです。
「応募歓迎」「面接確約」などの企業スカウトサービスも充実しており、全世代・全業界の転職希望者から幅広く選ばれているのが【リクルートエージェント】です。
レバテックダイレクト

公式サイト | おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|---|
https://levtech-direct.jp/ | 技術職の求人 情報密度が高い | 約9,000件 | エンジニア・クリエイター スキルを活かす転職希望者 |
レバテックダイレクトはITエンジニア、Webクリエイターなど技術系転職者向けのダイレクトリクルーティング型サービス。
企業から直接スカウトが届き、スキルやポートフォリオを活かした転職活動が可能。
フレックス・リモートOKなど働き方多様な求人が多いです。
特徴
- IT職特化
- ポートフォリオでのスカウト、高単価案件

IT特化になりますがフルリモートの求人を多数扱っています。エンジニア向けダイレクトリクルーティングサービスとして非常に優秀でした。定期的な更新で良質なスカウトが増えます。
レバテックダイレクトは専門性の高い求人を数多く保有し、高単価・好待遇案件も揃うため、実績あるエンジニアやクリエイターから幅広く支持されています。
ジールエージェント

おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|
フルリモート求人が多い きめ細かい個別サポート | 非公開 | 在宅勤務で働きたい20代 若年層・未経験 キャリア相談重視 |
ジールエージェントは全国対応・20代/第二新卒に強い転職エージェント。
独自求人やフルリモート・在宅ワーク求人を多数抱え、1on1の専任カウンセラーがキャリア相談から書類添削・面接サポートまで無料で対応。
大手にはない独自案件、年収アップ実績、オンライン面談やイベントも豊富。ワークライフバランス改善・在宅勤務希望にも柔軟。
特徴
- フルリモート求人充実
- 独自求人多
- 20代/第二新卒特化
- 全国可
クラウドリンク

公式サイト | おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|---|
https://cloud-link.co.jp/ | IT/Webエンジニア向けでリモート案件に強い 年収UP&ワークライフバランス叶う | 公開6,900件 +非公開多数 | IT/Web系の在宅希望者 家庭と両立したいエンジニア |
クラウドリンクはIT・Web業界に強い転職エージェントで、公開求人6,900件、非公開求人も豊富。
フルリモートOKやフレックス制の求人を数多く扱い、エンジニア・IT職の年収アップ支援と条件交渉に強み。
アドバイザーの面接対策や年収交渉も高評価。優良企業・大手案件が多く、働き方と待遇の両立を目指すIT・Web系転職者の間で利用増。
特徴
- IT系特化
- フルリモート/フレックス案件充実
- 年収交渉支援
- サポート体制
PR市場

公式サイト | おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|---|
https://www.job-link.jp/ | 完全在宅の求人が主力 副業案件も多彩 全国どこからでも利用可能 | 非公開 | 完全在宅希望の方 主婦・学生・地方在住 未経験から始めたい方 |
PR市場は在宅ワーク専門の求人サイト。
全国から完全在宅・一部在宅など多様な求人が集まり、データ入力、記事作成、サイト運営、IT・Web、コールセンター等幅広い職種を掲載。
スタッフによる厳正な求人審査が強みで、怪しい求人は隔離されるため安心。
時間や地域に縛られず自分のペースで自宅勤務したい方や副業・主婦・地方在住者にも使いやすい。仕事は出来高制や時給制が中心。
特徴
- 在宅ワーク専門
- 全世代対応
- 様々な業務
- 怪しい求人排除
フルリモートへの転職でよくある質問
未経験でもフルリモートは可能?
可能ですが、職種選びが重要です。未経験歓迎のIT職種(プログラマー、Webデザイナーなど)や、ライター・カスタマーサクセスなどは比較的チャレンジしやすいです。
ただし、最初は研修期間として出社が必要な場合もあるため、求人情報をよく確認しましょう。
給与は下がる?
職種や企業によって異なります。私の経験では、外資系企業やIT企業では、リモートワークでも給与水準は変わりませんでした。
むしろ、地方在住で都心部の企業に勤める場合は実質的な収入アップになることが多いです。
キャリアアップは可能?
成果を適切にアピールできれば十分可能です。重要なのは、リモートワークでも自分の貢献度を見える化し、上司や同僚に伝えることです。
私もフルリモートでありながら、プロジェクトの責任者として昇進できました。コミュニケーション能力と成果主義の意識が鍵となります。
まとめ:フルリモートで理想の働き方を実現しよう
フルリモート勤務は、適切な職種選びと準備をすれば、誰でも実現可能な働き方です。
特にIT・マーケティング・管理系の職種では豊富な求人があり、年収アップとワークライフバランスの両立も十分に狙えます。
私自身、ブラック企業での辛い経験から始まり、複数回の転職を通じてフルリモートという理想の働き方を手に入れました。あなたも必ず実現できるはずです。
まずは今回ご紹介した転職サイト・エージェントに登録して、フルリモート求人の情報収集から始めてみてください。新しいキャリアへの第一歩を、今日から踏み出しましょう。