転職ノウハウ

転職エージェントは使うべきか?現役外資系転職者が実体験で解説

ビギー

新卒でブラック企業に入社後、心身ともに疲弊しながらも「このままでは終わりたくない」と思い、20代のうちに複数回の転職を経験。 試行錯誤の末、GoogleやMicrosoft、アクセンチュアといった外資系大手企業で働くチャンスを掴み、キャリアも年収も大きく好転させました。 このブログでは、当時の自分のように悩む20代の方に向けて、転職・退職・キャリアアップに関するリアルな情報や体験談をお届けしています。

転職を考えているけれど、転職エージェントを使うべきか迷っているという方も多いのではないでしょうか。

私自身、ブラック企業を早期退職してから現在まで、Google、Microsoftといった大手外資系企業を渡り歩く中で、転職エージェントを何度も利用してきました。

その経験から断言できるのは、転職エージェントは絶対に使うべきだということです。

この記事では、なぜ転職エージェントを使うべきなのか、私の実体験を交えながら詳しく解説していきます。

転職エージェントを使うべき理由【結論:絶対使うべき】

結論から言うと、転職エージェントは必ず使うべきです。

私が初めて転職した際、最初は「自分で転職サイトを見て応募すれば十分」と思っていました。しかし、実際に転職エージェントを利用してみると、その差は歴然でした。

転職エージェントを使うべき最大の理由は以下の通りです

  • 無料で専門家のサポートが受けられる
  • 非公開求人にアクセスできる
  • 年収交渉を代行してくれる
  • 面接対策やキャリア相談ができる

特に私の場合、転職エージェントを通じて年収を300万円以上アップさせることができました。これは一人では絶対に実現できなかった成果です。

転職エージェントがおすすめな人の特徴

転職エージェントは基本的に全ての転職希望者におすすめですが、特に以下のような方には強く推奨します。

初めて転職する人

初回転職時は、何から始めればいいか分からないものです。

私も最初の転職では、履歴書の書き方から面接の受け方まで、すべてが手探り状態でした。

転職エージェントなら

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策の実施
  • 企業情報の詳細な提供

これらのサポートを無料で受けられるため、転職成功率が格段に上がります。

年収アップを目指している人

年収交渉は、転職において最も難しい部分の一つです。

私がMicrosoftに転職した際、自分で交渉していたら提示された年収で妥協していたと思います。しかし、転職エージェントが代行してくれた結果、当初の提示額からの年収アップを実現できました。

転職エージェントは

  • 市場価値を客観的に評価
  • 適切な年収レンジを提示
  • 企業との年収交渉を代行

これらを専門的に行ってくれるため、年収アップを狙うなら必須のパートナーです。

忙しくて転職活動の時間が取れない人

現職が忙しい中での転職活動は、想像以上に大変です。

私もGoogle在職中に転職活動を行った際、日中は全く転職活動に時間を割けない状況でした。

転職エージェントを利用すれば

  • 求人の選定・紹介
  • 面接日程の調整
  • 企業との連絡調整

これらの時間のかかる作業を代行してくれるため、効率的に転職活動を進められます。

面接に不安がある人

面接は多くの人が苦手とする部分です。

私も外資系企業の面接では、英語での面接や技術的な質問に対する準備が必要でした。

転職エージェントなら

  • 企業別の面接対策
  • 想定質問と回答例の提供
  • 模擬面接の実施

これらのサポートにより、面接での成功率を大幅に向上させることができます。

転職エージェントを使うメリット・デメリット

実際に転職エージェントを何度も利用してきた経験から、メリットとデメリットを正直にお伝えします。

メリット:無料で専門サポートが受けられる

最大のメリットは、すべてのサービスが無料という点です。

転職エージェントは企業から成功報酬を得るビジネスモデルのため、転職希望者は一切費用を負担する必要がありません。

私が受けたサポート内容

  • キャリアカウンセリング
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策・模擬面接
  • 企業情報の詳細提供
  • 年収交渉の代行

これらすべてが無料で受けられるのは、転職エージェントの大きな魅力です。

メリット:非公開求人にアクセスできる

転職エージェントが持つ求人の約80%は非公開求人と言われています。

私がGoogleに転職した際も、実は非公開求人からの紹介でした。一般の転職サイトでは見つけることができない、好条件の求人に出会える可能性が高まります。

非公開求人の特徴

  • 年収が高い傾向
  • 責任あるポジション
  • 成長性の高い企業

メリット:年収交渉を代行してくれる

年収交渉は、多くの人が苦手とする部分です。

私の経験では、転職エージェントが年収交渉を代行してくれることで、自分では言いにくい条件も適切に伝えてもらえ、結果として大幅な年収アップを実現できました。

デメリット:担当者との相性問題

デメリットとして挙げられるのは、担当者との相性です。

私も過去に、自分の希望を理解してくれない担当者に当たったことがあります。この場合は遠慮なく担当者の変更を依頼するか、他の転職エージェントを利用することが重要です。

デメリット:自分のペースで進められない場合がある

転職エージェントは企業との調整もあるため、自分のペースで進められない場合があります。

しかし、これは裏を返せば転職活動が加速するということでもあります。実際に私の場合、転職エージェントを利用することで、当初予定していた期間の半分で転職を成功させることができました。

私が実際に使って良かった転職エージェント3選

これまでの転職経験で利用した中から、特におすすめの転職エージェント3選をご紹介します。

1. リクルートエージェント

  • 求人数が業界最大級
  • 幅広い職種・業界をカバー
  • サポート体制が充実

2. doda

  • 転職サイトとエージェントの両方が使える
  • 年収査定ツールが便利
  • 面接対策が充実

3. ビズリーチ

  • ハイクラス求人に強い
  • 外資系企業の求人が豊富
  • 年収800万円以上の求人が多数

私の場合、複数のエージェントに登録することで、より多くの選択肢を得ることができました。

転職エージェントの効果的な使い方

転職エージェントを最大限活用するためのコツをお伝えします。

複数のエージェントに登録する

最低でも3社以上のエージェントに登録することをおすすめします。

理由

  • より多くの求人情報を得られる
  • 担当者との相性を比較できる
  • 各社の強みを活かせる

私は常に3〜5社のエージェントを並行利用していました。

担当者との相性を重視する

担当者との相性は転職成功の重要な要素です。

相性の良い担当者の特徴

  • こちらの話をよく聞いてくれる
  • 適切なアドバイスをくれる
  • レスポンスが早い
  • 業界知識が豊富

相性が合わない場合は、遠慮なく担当者の変更を依頼しましょう。

希望条件は明確に伝える

転職エージェントに対して、希望条件は具体的かつ明確に伝えることが重要です。

私が伝えていた条件

  • 希望年収の範囲
  • 業界・職種の優先順位
  • 勤務地の希望
  • 働き方の希望(リモートワーク等)
  • 転職時期の希望

曖昧な条件だと、マッチしない求人を紹介される可能性が高くなります。

転職エージェントに関するよくある質問

転職エージェントを利用する際によくある質問にお答えします。

本当に無料で使えるの?

はい、完全に無料です。

転職エージェントは、転職が成功した際に企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルのため、転職希望者が費用を負担することは一切ありません。

転職を急かされることはある?

適切な転職エージェントなら急かされることはありません

ただし、中には売上重視で転職を急かすエージェントも存在します。このような場合は、他のエージェントを利用することをおすすめします。

地方でも利用できる?

はい、利用できます

大手転職エージェントは全国対応しており、地方の求人も多数扱っています。また、オンライン面談も一般的になっているため、地方在住でも問題なく利用できます。

まとめ:転職成功のカギは転職エージェントの活用にあり

私の転職経験から断言できるのは、転職エージェントは絶対に使うべきだということです。

転職エージェントを使うべき理由

  • 無料で専門サポートが受けられる
  • 非公開求人にアクセスできる
  • 年収交渉を代行してくれる
  • 転職活動を効率化できる

特に、年収アップを目指している方や、初めて転職する方には強く推奨します。

私自身、転職エージェントを活用することで、ブラック企業から大手企業への転職を成功させ、年収も大幅にアップさせることができました。

転職は人生の大きな決断です。一人で悩まず、転職のプロである転職エージェントの力を借りて、理想のキャリアを実現してください。

まずは気軽に複数の転職エージェントに登録して、相談してみることから始めてみましょう。きっと新しい可能性が見えてくるはずです。

-転職ノウハウ