「新潟に住みながらリモートワークできる仕事はあるのかな?」 「地方だと在宅勤務の求人が少ないのでは?」 「東京の企業で働きたいけど、新潟から通勤は無理...」
このような悩みを抱えている新潟在住の方、多いのではないでしょうか。
実は、現在Microsoftでフルリモートワークをしている私も、かつては新潟のような地方でもリモートワークできるのか不安に思っていました。しかし、正しい方法で転職活動を行えば、新潟にいながら全国の企業で働くことは十分可能です。
この記事では、新卒でブラック企業に入社後、複数回の転職を経てGoogle、Microsoft、アクセンチュアといった外資系大手企業でのリモートワーク経験を積んだ私が、新潟でリモートワーク求人を見つける方法を実体験を交えて詳しく解説します。
リモートワークとは?基本を理解しよう

リモートワークとは、オフィスに出社せずに自宅やカフェなど、場所を選ばずに働く働き方のことです。
新型コロナウイルスの影響で一気に普及し、現在では多くの企業が導入している働き方になりました。
リモートワーク・在宅勤務・テレワークの違い
よく混同されがちですが、実は微妙な違いがあります
- 在宅勤務:自宅で働くことに特化した働き方
- テレワーク:ICTを活用して時間や場所を有効活用する働き方の総称
- リモートワーク:オフィスから離れた場所で働く働き方全般
実際の求人では、これらの用語はほぼ同じ意味で使われていることが多いので、あまり神経質になる必要はありません。
地方でリモートワークするメリット・デメリット
地方でのリモートワークのメリット
私が実際にMicrosoftでフルリモートワークを経験して感じた、地方でリモートワークする最大のメリットをお伝えします。
1. 生活コストが圧倒的に安い
東京で一人暮らしをしていた頃と比べて、家賃は半分以下。浮いたお金で趣味や自己投資に回せるようになりました。
2. 通勤ストレスがゼロ
満員電車に揺られることも、交通渋滞にイライラすることもありません。その分、仕事に集中できる時間が増えました。
3. 自然豊かな環境でワークライフバランス◎
地方の美しい自然に囲まれながら働けるのは、都市部では味わえない贅沢です。休憩時間に外を眺めるだけでリフレッシュできます。
4. 東京と同等の給与を維持できる
私の場合、Microsoftでの給与は東京勤務の社員と全く同じでした。生活コストが安い分、実質的な収入アップになります。
デメリットも知っておこう
もちろん、デメリットもあります。転職前に把握しておくことが大切です。
1. 対面でのコミュニケーション機会が減る
チームメンバーとの雑談や、偶発的な情報交換の機会は確実に減ります。
2. 自己管理能力が必要
誰も監視していない環境では、強い自律性が求められます。
3. ネット環境への投資が必要
安定したネット環境は必須。私も光回線とモバイルWiFiの両方を契約しています。
リモートワークができる職種・できない職種
転職活動を始める前に、自分の職種がリモートワーク可能かどうかを確認しましょう。
リモートワーク向きの職種一覧
私がこれまでに転職活動で見てきた、リモートワーク求人が多い職種は以下の通りです:
IT・エンジニア系
- プログラマー・エンジニア
- Webデザイナー
- システムエンジニア
- データサイエンティスト
営業・マーケティング系
- インサイドセールス
- Webマーケター
- コンテンツマーケター
- カスタマーサクセス
バックオフィス系
- 経理・財務
- 人事・労務
- 法務
- 広報・PR
クリエイティブ系
- ライター・編集者
- 動画編集者
- グラフィックデザイナー
リモートワークが難しい職種
一方で、以下のような職種はリモートワークが困難です
- 製造業(工場勤務)
- 接客業(小売・飲食)
- 医療関係者(医師・看護師)
- 建設業・土木作業員
- 運送業・配送業
ただし、これらの業界でも管理職や企画職などは在宅勤務できる場合があります。
【実体験】現役フルリモート職が語るリアルな働き方
ここからは、私の実体験をもとにリモートワークのリアルをお伝えします。
Microsoftでのフルリモート体験談
現在Microsoftでの私の働き方をご紹介します。
実際の業務内容
- グローバルプロジェクトのマネジメント
- チームメンバーとの定例会議(週3回)
- クライアントとの打ち合わせ(月10回程度)
- レポート作成・資料作成
すべてオンラインで完結しており、チームメンバーも世界各国に散らばっています。
むしろ、時差を活かして24時間体制でプロジェクトを進められるメリットもあります。
リモートワークの1日のスケジュール
参考までに、私の典型的な1日をご紹介します
7:00 起床・朝の準備(通勤時間がないので余裕)
8:30 仕事開始・メールチェック、1日のタスク整理
9:00-12:00 集中作業時間(重要なタスクを優先)
12:00-13:00 昼休み(自炊または散歩)
13:00-15:00 会議・チームとのコミュニケーション
15:00-17:00 資料作成・レポート作成
17:30 業務終了(残業は基本的にしない)
通勤時間がない分、朝はゆっくり起きられますし、夕方も早めに仕事を切り上げられます。
リモートワーク求人に受かるコツ
これまで複数回の転職を経験し、外資系企業3社でリモートワークを実現してきた私が、実際に効果があった方法をお教えします。
書類選考を通過する方法
1. リモートワークスキルを明確にアピール
職務経歴書には以下を必ず記載しましょう
- コミュニケーションツールの使用経験(Slack、Teams、Zoom等)
- プロジェクト管理ツールの使用経験(Asana、Trello、Jira等)
- 自己管理能力を示す具体的なエピソード
2. 成果重視で実績をアピール
リモートワークでは結果で評価されるため、数値で示せる成果を積極的に記載してください。
例
- 「チームの生産性を20%向上させた」
- 「新規クライアント獲得数を前年比150%達成」
- 「プロジェクトを予定より2週間早く完了」
面接で伝えるべきポイント
1. 自律性とコミュニケーション能力をアピール
私がMicrosoftの面接で実際に話した内容
「前職のGoogleでもリモートワーク中心でしたが、週次の進捗報告を自主的に行い、チーム内の情報共有を積極的に行っていました。結果として、プロジェクトの遅延はゼロを維持できました。」
2. リモートワーク環境の整備状況を説明
- 安定したネット環境(光回線)
- 専用のワークスペース
- 必要な機材(PC、Webカメラ、マイク等)
これらが揃っていることを具体的に伝えましょう。
リモートワークに向いている人・向いていない人

向いている人の特徴
私のこれまでの経験から、リモートワークで成果を出している人の特徴をお伝えします
1. 自己管理能力が高い人
誰も見ていなくても、決めたスケジュール通りに作業を進められる人は確実に成功します。
2. コミュニケーション能力が高い人
対面以上に密なコミュニケーションが求められるのがリモートワークの特徴です。
3. ITリテラシーが高い人
様々なツールを使いこなせる人の方が、チームに貢献しやすくなります。
向いていない人の特徴と対策
1. 人との交流がないと寂しくなる人
対策:コワーキングスペースの利用や、オンラインコミュニティへの参加を検討しましょう。
2. 自宅だと集中できない人
対策:カフェやレンタルオフィスなど、環境を変えて作業する習慣をつけましょう。
3. 曖昧な指示でも成果を出すのが苦手な人
対策:不明な点は積極的に質問し、定期的な進捗報告を心がけましょう。
新潟のリモートワーク求人を扱うおすすめ転職サイト・エージェント
ここが最も重要な部分です。私が実際に利用して、リモートワーク転職に成功した転職サービスをご紹介します。
【リクルートエージェント】

【公式サイト】https://www.r-agent.com/
おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|
実績・求人数・サポート充実 初心者も高年収層も対応 | 20万件以上(非公開含む) | はじめての転職 キャリアアップ 現職に迷う人 |
【リクルートエージェント】は、1977年の設立以来、国内最大規模の転職支援サービスとして圧倒的な実績を誇ります。
業界トップクラスの約30万件もの求人を有し、様々な業界・職種・雇用形態から自分に合った仕事を探したい方に対応可能です。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの経歴やスキル、希望条件、キャリアビジョンまで丁寧にカウンセリング。
「応募歓迎」「面接確約」などの企業スカウトサービスも充実しており、全世代・全業界の転職希望者から幅広く選ばれています。
特徴
- 求人数業界最大級
- 非公開求人・面接対策・書類添削・条件交渉
- エージェント型

転職活動の最初の一歩として活用するのがおすすめです。特に第二新卒や転職回数が少ない方は、まずここで転職市場全体を把握しましょう。ただし、紹介される求人をすべて受けるのではなく、自分の軸をしっかり持って選別することが重要です。
レバテックダイレクト

【公式サイト】https://levtech-direct.jp/
おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|
技術職の求人 情報密度が高い | 約9,000件 | エンジニア・クリエイター スキルを活かす転職希望者 |
レバテックダイレクトはITエンジニア、Webクリエイターなど技術系転職者向けのダイレクトリクルーティング型サービス。
企業から直接スカウトが届き、スキルやポートフォリオを活かした転職活動が可能。
フレックス・リモートOKなど働き方多様な求人が多いです。
専門性の高い求人を数多く保有し、高単価・好待遇案件も揃うため、実績あるエンジニアやクリエイターから幅広く支持されています。
特徴
- IT職特化
- ポートフォリオでのスカウト、高単価案件

IT特化になりますがフルリモートの求人を多数扱っています。エンジニア向けダイレクトリクルーティングサービスとして非常に優秀でした。定期的な更新で良質なスカウトが増えます。
ジールエージェント

おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|
フルリモート求人が多い きめ細かい個別サポート | 非公開 | 在宅勤務で働きたい20代 若年層・未経験 キャリア相談重視 |
ジールエージェントは全国対応・20代/第二新卒に強い転職エージェント。
独自求人やフルリモート・在宅ワーク求人を多数抱え、1on1の専任カウンセラーがキャリア相談から書類添削・面接サポートまで無料で対応。
大手にはない独自案件、年収アップ実績、オンライン面談やイベントも豊富。ワークライフバランス改善・在宅勤務希望にも柔軟。
特徴
- フルリモート求人充実
- 独自求人多
- 20代/第二新卒特化
- 全国可
クラウドリンク

【公式サイト】https://cloud-link.co.jp/
おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|
IT/Webエンジニア向けでリモート案件に強い 年収UP&ワークライフバランス叶う | 公開6,900件 +非公開多数 | IT/Web系の在宅希望者 家庭と両立したいエンジニア |
クラウドリンクはIT・Web業界に強い転職エージェントで、公開求人6,900件、非公開求人も豊富。
フルリモートOKやフレックス制の求人を数多く扱い、エンジニア・IT職の年収アップ支援と条件交渉に強み。
アドバイザーの面接対策や年収交渉も高評価。優良企業・大手案件が多く、働き方と待遇の両立を目指すIT・Web系転職者の間で利用増。
特徴
- IT系特化
- フルリモート/フレックス案件充実
- 年収交渉支援
- サポート体制
PR市場

【公式サイト】https://www.job-link.jp/
おすすめ度 | おすすめ理由 | 求人数 | こんな人に おすすめ |
---|---|---|---|
完全在宅の求人が主力 副業案件も多彩 全国どこからでも利用可能 | 非公開 | 完全在宅希望の方 主婦・学生・地方在住 未経験から始めたい方 |
PR市場は在宅ワーク専門の求人サイト。
全国から完全在宅・一部在宅など多様な求人が集まり、データ入力、記事作成、サイト運営、IT・Web、コールセンター等幅広い職種を掲載。
スタッフによる厳正な求人審査が強みで、怪しい求人は隔離されるため安心。
時間や地域に縛られず自分のペースで自宅勤務したい方や副業・主婦・地方在住者にも使いやすい。仕事は出来高制や時給制が中心。
特徴
- 在宅ワーク専門
- 全世代対応
- 様々な業務
- 怪しい求人排除
転職成功のコツ:複数のサービスに登録すること
私の経験上、最低でも3つのサービスに登録することをおすすめします。それぞれ得意分野が違うため、より多くの求人に出会えます。
よくある質問(FAQ)
転職相談でよく聞かれる質問にお答えします。
新潟の企業でもリモートワークできる?
はい、できます。
新潟県内でも、以下のような企業がリモートワークを導入しています
- IT系スタートアップ企業
- 地元の老舗企業(DX推進中)
- 新潟に支社を持つ東京企業
ただし、全国規模の企業の方が制度が整っているケースが多いというのが実情です。
未経験からリモートワークは可能?
職種によっては可能です。
私の転職エージェント時代の経験では、以下の職種で未経験OKのリモート求人がありました
- インサイドセールス
- カスタマーサポート
- Webライター
- 事務・バックオフィス
重要なのは、基本的なITスキルとコミュニケーション能力です。
給与は下がる?
下がる場合と上がる場合があります。
私の場合スキルアップと共に年収も上がっています。地方だからといって給与が下がるわけではありません。
まとめ
新潟でリモートワークを実現するためには、正しい方法で転職活動を行うことが何より重要です。
私自身、新卒でブラック企業に入社した頃は「地方では良い仕事はない」と諦めていました。しかし、適切な転職エージェントを利用し、自分のスキルを正しくアピールすることで、世界的な企業でフルリモートワークを実現できました。
今すぐ行動すべきこと
- 複数の転職サービスに登録
- 職務経歴書をリモートワーク仕様に更新
- 自宅のワーク環境を整備
新潟にいながら全国・世界の企業で働くという新しい働き方。ぜひチャレンジしてみてください。
この記事が、新潟でリモートワークを目指すあなたの転職成功の一助となれば幸いです。
転職活動で困ったことがあれば、いつでもお気軽にコメントでご相談ください。実体験をもとにアドバイスさせていただきます。